2006年4月 その2


http://argrath.ub32.org/memo/2006041.xhtml#pdd

|11日|12日|13日|14日|15日|16日|17日|18日|19日|20日



2006/04/11

(http://argrath.ub32.org/memo/2006041.xhtml#d11)

01>1330起動。うにゅ。

02>FF。料理書取って移動してたらアイテム埋めが計り知れなく浅く なってたのでその辺の敵をしばいて…って手近な敵がRRなんですが。

03>まあ白57もあれば楽勝なので撲殺して、折角なので狂乱雄羊の角を 埋めて Goblin Archaeologist を出す…ぐは、強いぞこれ。 ストンスキン一撃ではがされたので慌てて逃げる。 後で聞いたところによるとLV75でもやばいらしい。危ない危ない。

04>でperldocjp活動とか。

05>夜ルーティンこなしてFF続き。ナイトで希望…お声掛かり。

06>獣侍ナ黒赤吟LV74-75で空のウェポン。赤タイプだったので大騒ぎ。結果。

倒した数:67 平均獲得経験値:121.8 (+31.8) 総獲得経験値:10293 平均戦闘時間/間隔:144.5 / 18.3 時給:3397.3 狩り時間:3.0 総獲得ギル:0

ふつー、か。残り26000。9000*3、と言いたいところだけど、 7000*4と考えるべきだろうな。残り9日。

07>perldocjp活動とかして、0530頃寝る。


2006/04/12

(http://argrath.ub32.org/memo/2006041.xhtml#d12)

01>1600起動。うにゅにゅ。

02>夜ルーティンこなしてFF。ナイトで希望を出すもお声掛かりなし。 そうこうしているうちにサンドリア護衛シャウトがあったので参加。 さくっとクリア。後は彫金スキル上げとか。

03>perldocjp活動をふにふにと。

04>FFでバザーしかけて、0530頃寝る。


2006/04/13

(http://argrath.ub32.org/memo/2006041.xhtml#d13)

01>1400頃起動。うむ。

02>でFF…おお、売れてますな。よきかなよきかな。

03>でperldocjp活動とか。

04>夜ルーティンこなしてFF続き。ナイトで希望…お声掛かり。

05>ナシ侍白黒赤LV74-75でルフェーゼ野で大鳥時々雄羊。LSでは:

<S******> あーさん、大鳥なんですか
<Argrath> そのよーです
<S******> イキロ…
<I******> ツラス

とか

<Argrath> 大咆哮コワス
<I******> (´;ω;`)
<Y********> 命がけや・・
<M*******> 【ナイト】で【ルフェーゼ野】か。。。
<S*******> って ナ盾でルフェかー!

とか言われつつ。

06>大鳥の一匹目で命の危険を感じたので盾スキル上げ(こらこら)は諦めて 両手棍スキル上げ…じゃなくて土杖に変更。その後大鳥はいい感じだったのだけど 獲物が枯れたので(もう1パーティいた)雄羊が来ましたよ。

07>一回目は何かよく分からない理論で生き残ったのだけど、 二回目は大咆哮(HPmaxダウン)の後にもらったイレースが回避率ダウンを 消して、次のイレースが来る前に来たラムチャージでやられる。それは無理。 てかここで全滅しなかったのがかなり奇跡的だ。まあ白さんいたので 経験値ロストはどーってことはない(240)なのだけど、 食事(7000G弱)なくなるのが痛いな(おいおい)。

08>それ以降は無難に大鳥だけ狩って結果。

倒した数:53 平均獲得経験値:128.2 (+28.9) 総獲得経験値:8326 平均戦闘時間/間隔:111.5 / 44.5 時給:3626.1 狩り時間:2.3 総獲得ギル:1500

女帝込み。素直に大鳥だけ狩ってればナイト盾でも十分いけましたな。

09>後はサンドリアに移動して、面倒な山猫クエストを処理して、 「恐怖の狙撃手」クリアして終了。

10>マン島の黄金読了。新聞や雑誌に発表されただけで単行本に収録されなかった 短編集、ということで、ポワロものあり、クィン氏ものあり、幻想怪奇あり、 ロマンスあり、という感じ。ちょっと珍しいのは元が元のせいか、 短編のそれぞれに解説がついてるところかな。 表題作はマン島の観光振興のために行われた宝捜しのための書き下ろし…って JR西日本がやってる名探偵コナンもののはしりみたいなもん?まあそんなやつ。 「クリスマスの冒険」のみアニメで見た。

11>まあとにかく統一性とか全然ないのでコメントは難しいけど、 まあクリスティですな、ってとこですか。

12>0500頃寝る。


2006/04/14

(http://argrath.ub32.org/memo/2006041.xhtml#d14)

01>1600起動。むう。

02>IEで個別ページが見られない由。 あー、そーいえばそんなこともあったっけ。ということで対応。めんどくせー。 別にIEを捨てなくてもいいのだけど。IEがちゃんと動作してくれれば。

03>ちなみに「怒られて読めません」はまた別の問題で、 MSXMLを4にすると解決するかもしないかも。

04>受付に電話だけ。ああ、初めてなのか。それは意外。 最近は結構見るスタイルの気がするのだけど。某草津もそうだったし。 景気の良かった頃の名残ですかね。

05>でFF。山猫クエストを処理しておく。ひたすら面倒だがアトルガン前には 終わらせておかないと。

06>夜ルーティンこなしてFF続き。ナイトで希望を出すもお声掛かりがなかったので、 フェロー鍛錬を2セット。

07>0500過ぎに寝る。


2006/04/15

(http://argrath.ub32.org/memo/2006041.xhtml#d15)

01>1200起動。うむ。

02>でFF。山猫クエスト続き…終了。やれやれ。

03>夜ルーティンこなしてFF続き。ナイトで希望を出すもお声掛かりなかったので またフェロー鍛錬1セット。

04>専心が残ったので余りで召喚ソロをちまちま。

05>後はperldocjp活動とか。

06>0500頃寝る。


2006/04/16

(http://argrath.ub32.org/memo/2006041.xhtml#d16)

01>1600起動。うにゅにゅ。

02>夜ルーティンこなしてFF続き。ナイトで希望を出すも お声掛かりがなかったのでぎりぎりで女帝使ってすかさずフルチャージ。 で召喚ソロをちまちまと。

03>盤面の敵読了。図らずも最初の章が「Yのギャンビット」だったりして。 犯人探しという点では途中でわかった(第二候補だったけど)のだけど、 まあ私のような平均的日本人(読んでない人の反論は受け付けません)には 辛いネタですなあ…。前に読んだクィーンにもこのネタは出てきた気はするけど。 あと、fairnessという意味ではクィーンぽくない気はする。 調べてないけど後期の作品なんかな。 一応チェスねたは出てくるけど本筋には全然関係ない。

04>0500頃寝る。


2006/04/17

(http://argrath.ub32.org/memo/2006041.xhtml#d17)

01>1400起動。うにゅ。

02>ちょっとFF。専心が切れるまで召喚ソロ続きのあと、 チョコボ配達を。

03>夜ルーティンこなしてFF続き。ナイトで希望出してたら 片手剣(と両手鎌)WSのシャウトがあったので参加。

04>まずは両手鎌。怨念洞の最奥地へ…ゴール地点でなぜか 白さんが絡まれてしまい、速攻で倒れる。なし崩し的に掃除開始。

05>…なんとか掃除終了。本番開始。

06>…後半WS連発が結構痛かったけど、なんとかクリア。

07>次は片手剣なのだけど、ここはアルテパゲートを開けた先なので、 行くのが大変なんよねえ…。

08>みんなで手分けしてスイッチ押して、なんとか中へ。 現地のアンティカを掃除して、戦闘開始。

09>開幕すぐの敵の攻撃:

Girtabluluの攻撃。クリティカル! →Argrathに、306ダメージ。

ここで命の危険を感じて土杖に変更。

10>とかしてたら。

Girtabluluは、デスシザースを実行。 →Argrathに、927ダメージ。

キター(AA略)。残りHP100ちょい。土杖じゃなかったら即死してたよ…。 (FF11知らない人用説明:土杖を持つと物理ダメージが20%減ります (その代わり攻撃力はないに等しい)。 ということは土杖を持っていなかったら+230ダメージだったわけです。) 後は問題なく倒す。やれやれ。

11>そのままテレポホラからサンドリアに移動してクリア。 思えば長い日々であった。潜在外したのが半年前 らしいしな。次は…今のところ条件満たしてるのは 両手棍かのお。

12>あとはperldocjp活動とか。

13>0430頃寝る。


2006/04/18

(http://argrath.ub32.org/memo/2006041.xhtml#d18)

01>1200頃起動。今朝は賑やかだった。

02>FF。そう言えばアトルガン前のバージョンアップだったな。 ということでバージョンアップだけ仕掛けておいて、1300過ぎて メンテ終了したところでログイン…おおー、本当にナイトに オートリフレシュついてるよ。色々試したところ、LV30ではなしでLV40でありか。 LV35でどうかだなあ。…その後の調査でLV35だった模様。 ということはサポナの可能性が広がったわけですね。

03>後は頼まれて二刀流のTP調査したり(基本的に変わっていない模様) 料理書取ったり。

04>今回のバージョンアップ、ナイト的にはかなりうれしい変更が多いのだけど、 わたし的に困ったのが「POL落ち廃止」。多用してたのに…。 仕方がないので毎回ログアウトする羽目に。むむう。

05>でperldocjp活動をばりばりと。perldiagが中間点まで。 次はperlfuncに手をつけるかなあ。

06>夜ルーティンこなしてFF。 ナイトで希望を出すもお声掛かりなし。とかしてたらサンドリア護衛シャウトが あったので参加。もちろん問題なくクリア。試しにサベッジブレード撃ってみたけど 少なくとも雑魚相手にはヴォーパルブレードの方が強いね。

07>その後のLS会話:

<S******> ビシージとアサルトってなんだったっけとか思ってる人がここに
<Argrath> ビシージは市街戦みたいなやつ
<Y********> アサルトは戦車乗って地下から脱出する

ちなみに私とその次の発言の間は0.1秒ぐらい(当社調べ)。タイミング良すぎ。 (FF11知らない人用説明:ビシージもアサルトもゲーム内ゲームと思ってくれたまへ。)

08>その後。

<Argrath> 昔そーゆーアーケードゲームがあったのですよ
<S******> 昔…
<Argrath> ナムコの。
<Argrath> 多分20年とかそれくらい前
:
<Argrath> 20年は言い過ぎたかも
<Y********> サントラがギャラガ88といっしょだから88か89くらいかも
<Argrath> うわ、なんつう理論的な推定

ちなみに1988年でした。それでも18年か。春のセンバツに出てた 高校球児が生まれるか生まれないか、ってとこなわけですな…。

09>0530頃寝る。


2006/04/19

(http://argrath.ub32.org/memo/2006041.xhtml#d19)

01>1600起動。うにゅ。

02>夜ルーティンこなしてFF。 明日開始のアトルガン、どうも向こうに渡るためのクエストで 偉大な○○の証がいるらしい、という解析情報が流れたので、 フェロー鍛錬がてらダボイへ。

03>…おお、すごい混雑。結構敵が枯れる勢いだな。あまりうろうろせずに POP待ちで狩りはじめる。

04>…しばらくして無事証と、ついでにカギもゲット。その後みろさんが 合流して続行…速攻で出る。さすがトレハン効果。 しかしこれでガセやったら大笑いやなあ。で終了。

05>第三の女 読了。あいかわらず最初のつかみはうまいねえ。 ある程度は読めたけど、ちと読みを外されたところもあったな。 タイトルはよく出来てる。

06>0230頃寝る。


2006/04/20

(http://argrath.ub32.org/memo/2006041.xhtml#d20)

01>0900起動。はふー。

アトルガンの一番長い日(移動まで)

02>とりあえず先に取りに行くか、ということで近くのセブンイレブンに移動して 『ファイナルファンタジーXI アトルガンの秘宝』 拡張データディスク (Windows版) ゲット。(近場にセブンイレブンがあるなら)やぱこれが楽でええな。

03>戻ってきて早速インストール。今回DVD1枚になったので インストール中ほったらかして朝ご飯食べられるのが良いね。

04>インストール終了後拡張登録。レジストレーションコードの紙がない!と 思ったらマニュアルの最後に印刷されてた。さくっと終了(実はここが運命の分かれ目)。

05>でログイン…まだ始まってないな。まあ「昼頃開始」というアナウンスがあったので わかってるけど。そして向こうに渡るためのクエストのNPCの前に人だかりが。 まあすることもないのでここでログアウトしておく。

06>でほかのことしてたら1100になった時にログインしてたぽんさんから 「アトルガン開始アナウンスがあった」と。急いでログインしてNPCに話し掛ける… おお、解析通りだよ。びっくりだね。さっそく用意した証を叩きつける。 ヴァナ翌日を待つ必要があるらしいので、色々準備。 日付が変わった瞬間にだいじなものを貰ってその場でテレポメア→チョコボでマウラ→ 0400発のはずの始発の船に乗る、という算段。メアチョコボが高騰するはずなので チョコボ優待券を用意して、マウラの移動を考えてジョブは白/シに。 カンペキダ。NPC前でちょっと休憩。

07>そして日付変更…うは、すごい人だかり。日付変わった瞬間にNPCに 話し掛けようとするも見事に輻輳状態で無反応。連打することしばし… 1分後ぐらいにやっと反応が。やれやれ(回りの会話を聞くとこれでも 早いほうだった模様)。すかさずテレポメアして移動開始…。

08>…結構ぎりぎりだったのだけどなんとか始発に乗り込むことに成功。わーい。 始発に乗ったのは14人の模様。

アトルガンの一番長い日(上陸)

09>途中NMを釣り上げる人をみたりしつつしばし。ついにアトルガン皇国に 上陸!早速町を見て回る。いきなり裏口クエの子ミスラがいたり、 地図売りがいたり、親切ですな。

10>…うわー。なんかジュノ並の施設があるのだけど、人が22人しかいないから すごくさみしいなあ…って計算あってないやん!(後から知ったが、 実は現金50万ギル用意するのが最速だった模様)

アトルガンの一番長い日(傭兵契約)

11>さらにかなりうろうろして、ようやくサラヒム・センチネルを発見。 地図に書いていないとは想定外。で早速ミッションを受領。お使いなのだけど、 目的地がどこにあるのかがさっぱりわからない。試しに外に出てちょっと うろうろしてみたもののさっぱり。(この辺でよねさんが参戦)

12>その間にさらに船に乗ってナシュモに行ったり戻ったりしつつ、 さらに聞き込んだところ、とりあえず目標地点の一つ (マムージャ監視哨)はマムーク(獣人拠点)を西に抜けたところ、らしい。 マムークなら一応場所はわかるので早速移動開始。

13>途中までは地図があったのだけどマムークは地図なし。そこで実は 白/狩でを選択。敵の配置でだいたいの地形を見切ろうという算段。 とは言え広いのでとりあえず右手法かな…。(実はここが運命の分かれ道)

14>みやぶりがいたら即死、という状態で30分ほどうろうろ…西に抜けた! 無事にお使い終了。傭兵契約もすませて、モグロッカーも使用可能に。 やれやれ…。(後で知ったところでは、左手法だと途中にみやぶりがいた模様)

アトルガンの一番長い日(新ジョブ取り)

15>夜ルーティン後続き。新ジョブを取るためにはマップのないところを 二つ抜けないといけないらしく、ぽんさんが何度か挑戦するも失敗。 ということでよねさんと3人で行くことに。

16>ある程度はぽんさんが下調べしてくれていたのだけど、みやぶり使う敵やら ターゲットできない敵やらがいてどきどきもの。無事アラパゴへ。

17>ここもメロウがうろうろしてて大変。向こうを向いている隙に???を触って 無事ゲット。エスケプしてみたら敵のど真ん中に出たりとかありつつも 後のイベントもこなしてクリア。やれやれ。で今日のところは終了。

アトルガンの一番長い日(リトライオンライン)

18>一方その頃、1400ぐらいから拡張登録するためのサーバーが輻輳して 全然登録できない状態に突入していたらしい。 仕方がないのでアトルガンなしでログインした人の怨嗟の声を聞いたり。

19>前回はバージョンアップサーバーが輻輳したので、今回は二日前に バージョンアップをしておく、という対策をとったのだけど、 登録管理サーバーまでは気が回らなかったようですな…。 さすが「予想の斜め下を行く」と揶揄されることはある。

20>0330頃寝る。