2006年10月 その1


http://argrath.ub32.org/memo/2006100.xhtml#pdd

|1日|2日|3日|4日|5日|6日|7日|8日|9日|10日



2006/10/01

(http://argrath.ub32.org/memo/2006100.xhtml#d01)

01>1830起動。しんどい。

02>ちょっとFF…む、ビシージか。とりあえず白/召で町に出て、 リレイズ掛けて隅っこに移動してご飯とか。

03>帰ってきたら案の定やられてた。さもありなん。しかしリレイズで復活。 頑張ってケアルしまくって無事700ゲット。

04>後は日付変わったところでチョコボ配達してチョコボの世話して終了。

05>0600頃寝る。


2006/10/02

(http://argrath.ub32.org/memo/2006100.xhtml#d02)

01>1600起動。ふむ。

02>FFは夜ルーティンを挟みつつ獣ソロを2セット。 さすがにちと飽きるな。後はシャウト聞いたけどいまいちだったので世話だけ。

03>災厄の町読了。 いわゆるライツヴィルシリーズの1作目。 クィーンを読み始めたときはあまりわかってなかったのでいきなり ライツヴィルシリーズの途中とか読んでたのだけど、やっぱり最初から 読んだ方がいいよね。

04>まあネタとしては私は途中でWho, Why, Howを読みきったので簡単な部類かと。 p.296あたりからの展開はなかなか面白かった。

privoxyによるクッキーのフィルタリング

05>うちではローカルにprivoxyを入れて、 そこで色々フィルタリングしてるのだけど、 この前、基本的に叩き落しているはずのクッキーがえらい数 Firefoxに登録されてるのに気付いた。

06>ということでここ数日はFirefox側でクッキー登録時に毎回確認するようにして 理由を調べてたのだけど、ようやくわかった。 privoxyによるクッキーのブロックって、HTTPベースのものだけなのね。 だからJavaScriptでクッキー登録するやつはブロックできない、と。 まあそりゃそうか。

07>まあだいたいこの手のやつは外部JavaScriptを読み込むので、 発見した時点で.jsの方をブロックすればいいか。

08>0530頃寝る。


2006/10/03

(http://argrath.ub32.org/memo/2006100.xhtml#d03)

01>1600起動。むう。

02>でFF。獣ソロ続き。今度はかにとかさかなとかを。 しかしここもすっかり寂れましたなあ…。 こんなところで獣やってたらえらいことだったのだが、がらがら。 まあみみず狙いのソロ・少人数はいるけど。 ちょうど専心使い切ったところでLV30に。次は狩人かー。

03>夜ルーティンこなしてFF続き。ログインしたらビシージLV1が来てた。 また陥落したんだよなあ…。試しに赤で参加してみる…まあ途中からだったことも あって242ポイント。さすがに普通にレベル上げした方がいいか。

04>後はチョコボの世話して終了。

05>0500頃寝る。


2006/10/04

(http://argrath.ub32.org/memo/2006100.xhtml#d04)

01>1600起動。むう。

02>で、読書とか。

03>夜ルーティンこなしてFF。今夜はスウィフトベルト取りリターンズ。 今回もぽんさんがフォモルコデックスを7つも用意。 しかも集合待ちにしばいたタウルスからもポロリで8つ。 背水の陣(?)で挑むことに。

04>何か今夜他の人もスウィフトベルト取りを予定しているという 話があったのだけど、幸いうちらが先に到着。先週恨みは貯めてあるので 早速行ってみますか…ポロリ。そーきたか。いやまあそんな気はしてたけど。 まあ何にしてもめでたい。

05>まあせっかくなので続行。次はよく使うであろうこめにゃん優先ということで… ポロリ。すばらしい。

06>ほんじゃまあ残りは完全フリーで…ポロリ。こんなこともあるもんやねえ。 せっかくなのでロットするも、996出した人がいたので負け。まあしゃあない。

07>さすがに残り3回は出ず。恨みも間に合わなくなってきたのでここでお開き。 まあ白としては3回も戦闘不能者を出したのはどうかという話はあるな(こらこら)。 そして戦闘中に白がLV62に。

08>後はチョコボの世話して終了。

09>0530頃寝る。


2006/10/05

(http://argrath.ub32.org/memo/2006100.xhtml#d05)

01>1000起動。なんか眠れなかった…。

02>仕方がないので(?)FF。狩人LV26ソロに移行する。 みみてんストンガレポートを参考に、アシッド・ベノム・ブラッディの矢筒の ダースと、パワークロスボウ+1を買い込む。ええ出費やな。

03>ではロッカーに入れていた狩人装備とかを出してクフィム行きますか…と 思ったらなんと頭と胴の装備がない。ハーネスがだめなのは憶えてたけど、 ダブレット着られないのか…まあいいや。どうせ近接攻撃受けないんだし、 ということでドリーム装備(おいおい)。

04>でまあクフィムへ…低レベル上げはすっかり減ったけど、みみず狙いは そこそこいるのね。適当に取り合いしつつぺしぺし…うわ、空蝉楽すぎ。 ストンガ以外は完封するので、怖いのは空蝉のリキャストが間に合わない タイミングでのストンガだけ。こりゃええわ。

05>ということでさくっと1セット稼いで戻る。

06>だいたいパターンも分かったし、これならいけるか、 ということでスリプルの矢筒を買い込んで、今度はやまびこも忘れずに持って シャクラミへ。当たり前すぎて書いてないのだろうけど、みみずは サウンドバキュームがあるのでやまびこがないと苦労するのだった。

07>敵のど真ん中をどきどきしながらサイレントオイル使って移動。 ちなみにLV26ならゴブリンはセーフ。幸いポイントは空いてたので コメント書いて戦闘開始。

08>…うは、こりゃええわ。専心効いてると単品で240とか出て違うゲームみたいに。 スリプルはストンスキンを止める他に、ストンガ連発で空蝉のリキャストが 間に合わないときの時間稼ぎにも使えていい感じ。

09>そんなこんなですぐに専心は使い切ってLV27@3000ぐらいまできたのだけど、 来るのに手間かかるし、このうまさなら専心なくても、ということでもうちょっと 粘る…結局LV28にして離脱。楽しゅうございました。

10>夜ルーティンこなして読書とか。 スクラム入門読了。 「スクラム」ってのはアジャイル開発手法の一つ、という説明でええんかな。 具体的なことはこの本なり適当にぐぐるなりで(こらこら)。 まあ著者はスクラムを教える仕事をしているので多少「お仕事ちょーだい」 風味なのはあるけど、それでも「スクラムで失敗した場合」ってのを最初の方に 持ってきてたりとか、かなり公平な書き方にはなってる。

11>まあ本でも書いてあるように、「固定納期・固定価格」な仕事の受け方では この手法は全然使えないのだけど、前のところとか次かも知れないところみたいに、 「ROIを最大にするために、仕様とか納期とかを調整できる」ところなら なかなか使えるかもなあ。

12>さすがに眠いので0200前に寝る。


2006/10/06

(http://argrath.ub32.org/memo/2006100.xhtml#d06)

01>1230起動。うむ。

02>まずFF。引き続きシャクラミでみみず…4匹ほど狩ったところでうっかりこうもりに 絡まれてしまって無念の呪符デジョン。あそこまでこうもり来るのか…。 待ち時間は円形部屋の西側通路で待たないといけないわけですな。 一旦中断。

03>最近雨が降ってたので延期してたのだけど、今日は晴れているので決行。 親に車を出してもらって近くのホームセンターへ。組み立て式本棚を買う。

04>帰ってきて早速組み立て。容量の少ない旧本棚の中身を全部出して撤去。 新本棚を設置したところで今日のところは終了。十分疲れた。

05>夜ルーティンこなしてFF続き。専心の残りをモンクソロで使っておく。 後はチョコボの世話して終了。

06>素数の音楽 読了。リーマン予想をメインに置いた素数に関するいろんなお話。 訳者あとがきにも書かれてるけど、フェルマーの最終定理は一般人にも わかりやすいけど、リーマン予想はゼータ関数に複素数を与えたときの 分布に関するものなので4次元の世界になってしまう。 でもこの本では「正確なことはわからんけど、とにかくゼロ点とかいうものが 全部南北1/2に乗ればいいのね」という方向に持っていっててこれが成功してるな。

07>もちろんRSAにも触れられているのだけど、これもかなりわかりやすい 説明だったと思う。私もちゃんとはわかってなかったよ。 私としては「素数公式」なるものがあるとは知らんかった。かなりびっくり。 あとは素数と量子力学の関係とか、その絡みであの"42"がキーワードになる (ちゃんと本文でも触れられている)とか。面白うございました。

08>てか本読んでたら0800。寝なくては。


2006/10/07

(http://argrath.ub32.org/memo/2006100.xhtml#d07)

01>1830起動。寝すぎ。

02>本整理続き。昨日引っ張り出した本に掃除機掛けつつ、分類。 2割ぐらいは捨てたし、細かいファイル系はまだ未整理だけど、 新本棚のほぼ半分に収まる。うむうむ。これだけでも結構な運動やな。

03>夜ルーティンこなしてFF。例によってシャクラミで狩ソロ続き。 特に事故もなく1セット+α。あと2回でLV30になれそうだな。 後はチョコボの世話して終了。

04>0600過ぎに寝る。


2006/10/08

(http://argrath.ub32.org/memo/2006100.xhtml#d08)

01>1430起動。うむ。

02>でFF。白門で読書しつつぼーっとしてたらサンドリア護衛シャウトがあったので参加。 さくっとクリア。

03>で後は読書とかふにふにとか。

04>夜ルーティンこなして引き続きいろいろ。

05>読んでますの情報が微妙におかしかったのには気付いてたのだけど、 あんまり実害はないのでだいぶほったらかしにしてた。

06>さすがにそろそろ直すか、ということで追っかける…あー、なるほど。 ということでさくっと修正。この辺のコードはあんまりPerl分かってない頃の だから怪しいのが多いなあ。 ということでちょっとずつ書き換えてたり。

07>パンプキンシザース#1鑑賞…なかなかよさそう。 しかし何と言うか、命名規則が英語とドイツ語が混ざっててかなり気持ち悪い。 いや、基本的にドイツ語風の命名規則なんだけど、そこで部隊名に A.T.T.(Anti Tank Trooper)はないやろ、と。いや将来説明されるのかも知れないけど。 こういうのが気になるのって私だけなんかな。

08>FFは日付変わったところで護衛クエスト受けなおしてチョコボ配達して チョコボの世話して終了。

09>うだうだしつつ0600前に寝る。


2006/10/09

(http://argrath.ub32.org/memo/2006100.xhtml#d09)

01>1530起動。うにゅ。

02>でFF。引き続きシャクラミで狩ソロ。無事に1セット。 あと1回でLV30になるな。

03>夜ルーティンこなしてFF続き…白門でシャウトを聞くも面白いものがないので、 チョコボの世話だけして終了。

04>0500過ぎに寝る。


2006/10/10

(http://argrath.ub32.org/memo/2006100.xhtml#d10)

01>1000起動。またこんな時間に。

02>イケメン凄腕スヌーカープレイヤー ポール・ハンター死去との由。むう、残念…。 コメントにあるけど、「卓越した才能、名声、富、美しい妻を手に入れた」と しても、健康がなければ無意味なんだよなあ…。

03>でFF。からくりソロで超乱獲…さすがに飽きるなあ…と思ってたらゴブリンに 絡まれ。おなつよならまあいけるかと油断してたらやられてしまう。 注意一秒、死亡一歩(違)。

04>専心がちょっと残ったのでナイトでLesser Colibriで消化。

05>で白門に戻ったらサンドリア護衛シャウトがあったので参加。 開始までにちょっとあったものの、さくっとクリア。

06>夜ルーティンこなしてふにふに。

07>最近作ってたのはこのFFXI指定納品クエスト情報。完成までにはもうちょっとなのだけど、 とりあえず公開。類似品でアイテム総合検索もある。

08>0230頃寝る。