01>原油高騰につき、エイプリルフールは中止となりました。
02>…というねたを寝る直前に思いついたので一応だしてみたり。
03>1700起動。あう。
04>で、メールしたり。
05>夜ルーティンこなしてFFは 皇帝使って新ムバロポロスで黒LV69ソロ2セット。一応翌日に続きの可能性を 残してその場でログアウト。
06>0600頃寝る。
01>1300起動。うむうむ。
02>昼FFは昨日の続きから。 まだリレイズが残ってるので、これが切れるまで…と思ったら1匹目倒した後で 切れたり。
03>でいろいろとか。
04>夜ルーティンこなしてFF続き。護衛シャウトがあったのでさくっと参加してクリア。
05>その後また白門でシャウトとか聞いてたら、LSでヴァズENMに狩x3で挑戦してみることに。
06>私だけLV47なので途中絡まれてピンチだったりしつつ、 プロミヴォン入ってからはノーミスでENM…失敗。残念。 まあ雰囲気はわかったので今後に期待。
07>狩人装備を引っ張り出したので皇帝使ってソロ活動することに。
08>場所は流砂洞、東アルテパJ-7から入って震動の回廊へ抜けるところ。 通路に2匹、段差上に1匹いるみみずをちまちまといじめます。
09>…物資バランスが悪かった。まさかのアッシュ材切れで5000弱稼いだところで撤退。 それはそれとして、なかなか狩りやすい狩場ですな。何と言ってもアクティブが いないのでとても安全。万が一みみずがリンクしてもエリアできるし。 段差のみみずは位置によっては攻撃が届かないので、こちらを優先的に 狩るようにすればLV47でも2チェーンは可能。普通に狩っても やや獲物不足気味かな。
10>専心の残りは過去ソロムグで侍ソロで処理して終了。。
11>0600頃寝る。
01>1700過ぎ起動。うにゅにゅ。
02>夜ルーティンこなしつつFFはカンパニエバトルをしばらくこなす。
03>日付変わったところで狩ソロ続き。
04>ちと飽きて終了したところで深夜チャットとか。
05>0500過ぎに寝る。
06>びっくりした。
01>1800起動。うにゅー、正直昨日飲みすぎた。
02>夜ルーティンこなしてFFは昨日の続きの狩ソロを。
03>perldocjp活動はperlfaq4とperlfaq5を仮登録まで持っていく。
04>0630頃寝る。
01>1500起動。うみゅみゅ。
02>昼FFは竜AF3を進めて戦闘の直前まで。戦闘は結構厄介かもなあ。
03>AF処理ついでに赤AF1も進める。クエスト発動させて白でダボイへ。 敵はまあ時間はかかるものの危なげなく撃破。しかし本番はこれから。 ダボイ全域に発生するStorage Holeを探さないといけない。運が悪いと 中央島に発生したりするらしい。
04>…幸い近場にあるのを発見してドライフードゲット。やれやれ。
05>とかしつつperldocjp活動とか。
06>夜ルーティンこなしてFF続き。シーフLV73の回避スキルが真っ白なので、 覚悟を決めてボヤーダのSteelshellで上げることに。行くのも面倒だし、 ちょっと強すぎなのでエリア逃げ前提なのだけど…。
07>幸い空いていたこともあって回避231→255の+23.4、ってどんだけさぼってたんや、 って話だけど、まだ白字。ただ、さすがに始めた頃と終わり頃では 持久力が変わってたので、まあ効果はあるかな、と。 最後の方は、おなつよなら撃破も夢ではない、と言うところまで来てたしな。
08>その間に受け流し210→211の+1.5。上がらないねえ。 短剣+4.1でこちらは青字。一応その場でログアウト。
09>0600頃寝る。
01>1800起動。あーよく寝た。
02>夜ルーティンこなしてFFは昨日の続きで回避スキル上げ…回避262まで来たところで、 来る前にかけ直したシグネットが切れたので撤収。 青字まで3ぐらいだったけど、まあここまで来たら十分じゃろ。
03>後はカンパニエバトルとかこなして終了。
04>なかのさんとこから 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」は導入してほしくない 。あー、同感だわー。
05>新マシンに移行してからちまちまと環境を整えていたのだけど、ようやく 一通り揃ったので、jnethack関連の作業再開。いくつかたまってるバグを 処理しないとなあ。
06>0530頃寝る。
01>1400起動。うむうむ。
02>昼間はperldocjp活動続きとか。
03>図書館の期限が明日までなので時間を投入して 2001年宇宙の旅読了。あー、こういう話だったのかー。 HAL-9000ってメインじゃなかったのね。びっくりだ。 解説によれば、映画で明確に語られていないことが小説ではしっかり語られている、 らしい。映画も見ないとなあ。
04>夜ルーティンこなしてFF。LSでリヴェーヌツアーと「巨人の貝塚」、はまあ いつも通り。
05>ちょっと時間があるのでみろさんのためにオティヌスボウを取りに グスタフへ。ここはゴブリンペットでソロレベル上げしてる人もいるので、 出来るだけ獣ゴブにはさわらないように…とか考えると結構手間暇がかかる。 個人的にはPL付きペット狩りなんて考慮する必要ないとは思うのだけど(こらこら)。
06>抽選対象のゴブリンを狩って(ついでにその辺にいる奴も狩って)15分待ち、 というのを繰り返して3回目、NMポップ。まあ75x5なら楽勝なので撃破… おー、オティヌスボウドロップ。ドロップ渋いと聞いてたけど、 一発とは驚き。まあシーフで参加した私の功績やね(自画自賛)。で終了。
07>とかしつつチャットとか。
08>0400過ぎに寝る。
09>教訓:ローパスフィルタを通しましょう。
01>1500過ぎに起動。うむうむ。
02>図書館へ。前回借りたものを返して、次に借りるものを探す…。
03>結果。クラーク続きで 幼年期の終り、 ふと見つけた 暗号技術入門-秘密の国のアリス、 戦争史大観を借りて帰宅。
04>JNetHackのデバッグを進める。特定の操作で無限ループに陥ってるっぽい。 VC6のコンソールアプリケーションなのだけど、IDEからではうまく操作できなくて、 これのうまいデバッグ方法が見付からずに放置してたのよね。
05>一応printf(的)デバッグもやってたのだけどさすがに辛いので真剣に探す… Debugging Tools for WindowsのWinDbgが当たりだった。 コンパイル時に/Ziを付けて、WinDbgを起動。.pdbファイルとソースの位置を 一応指定しておいて実行。無限ループっぽい状態になったところで止めても 情報がうまく得られない…。
06>…ってところでしばらく悩んでたのだけど、Processes and Threadsでもう一つの プロセス(スレッド?)を選択するのが勝利の鍵。 これで普通にスタックトレースとかローカル変数とか色々見られるので、 色々チェックして無事意外な所のバグを発見して修正。 まあいまどきのWin32アプリケーションなら普通にIDEから色々できるはずなので 困らないとは思うのだけど、JNetHackのメンテする分には貴重な経験を 得たと言えます。
07>夜ルーティンこなしてFFは流砂洞で狩ソロ1セット。
08>…とかしてたらうっかり飲みすぎる。うはー。
09>0430頃寝る。
01>1700起動。頭痛い…。
02>薬飲んで夜ルーティンをこなしたものの、やっぱり頭痛いので2200ぐらいに ちょっと寝る。
03>2330再起動。だいぶましになったか。6時間経ったのでもう一回薬を飲んでおく。
04>JNetHack環境はVMWare上に作ってあるのだけど、コンパイル時とかにHDDに 書き込んだりすると性能悪化の原因だったりするかな?ということで ERAMというRAMディスクドライバを入れてみる…あんまり変わらないか。
05>FFはヴァズENM再戦…見事勝利。ドロップは外れだったけど、まあとりあえずは 勝利したことに意義がある。
06>ふと見るとPHSが裏返しになってたので表に戻す…うは、着信履歴が。 着信時刻を確認すると見事に離席中だな。まあまた明日掛かってくるだろう、多分。
07>とかありつつJNetHackのデバッグ続き。最後に残った分は面倒だけど既知…と思ったら うまく動かないので再びWinDbgの出番…うは、予想外のところで予想外の挙動してた。 そもそも自分が書いたコードじゃないし、この辺はややこしいから なかなか大変だなあ…。
08>というのをVMWare上でやってたのだけど、よく考えたらVMWare上でいちいち ログイン画面でパスワード入力するってのもナンセンスな気がするなあ、ということで 回避策を検索…[コントロールパネル]-[ユーザーとパスワード]の 「このコンピュータを使うにはユーザー名とパスワードを入力する必要があります」を チェックを外せばいいらしい。
09>0630頃寝る。
01>1600起動。うにゅにゅ。
02>夜ルーティンこなしてFFは狩ソロ…LV50達成。 さっそく武器を変更したらダメージが1割ほど伸びたり。いい感じですな。
03>専心使い切った後は白門でシャウト聞いてたらサンドリア護衛があったので さくっと参加してクリア。さらにチョコボも配達して終了。
04>0430頃寝る。