2008年4月 その2


http://argrath.ub32.org/memo/2008041.xhtml#pdd

|11日|12日|13日|14日|15日|16日|17日|18日|19日|20日



2008/04/11

(http://argrath.ub32.org/memo/2008041.xhtml#d11)

01>1000起動。うにゅー、眠れなかった。

02>ということで(?)外出してみる。

うろうろ

03>どこに行くかは決めてなかったのだけど、一度行ってみなくては、と思ってた バス経由の堺浜に行ってみる。堺東からバスに揺られて30分弱。 さすがに時間かかるなあ。しかし無料なのはよい。

04>で、ゲーセンに行ってみる…おお、確かにDartsLiveありますな。 ちょろっとCOUNT UPした後、ROBO戦をやってみる…LV1はさくっと倒したけど、 LV2で超接戦の末負ける。レーティング的にはこの辺もうちょっと中間が 欲しいような。

05>昼ご飯は最強カルボナーラ・ハリスへ。平日はお得なセットもあるのだけど、 まあ単品でいいか、ということで一番基本らしいカルボナーラを…おお、 結構おいしい。他のやつも食べてみたい…けど、場所が遠いからなあ。

06>ちょっとQMA5とか。ここは予選2回か。まあ空いてるのはいいけど、わざわざ ここまで来てやることはないよなあ、普通。

07>まあ見るべきものは見たので離脱。さすがに睡眠不足なのでバスで睡眠補給。

08>堺東からさくっと難波へ。適当にうろうろするものの、あんまり心を惹かれる ものはなし。りくろーおじさんのチーズケーキと、アルコール類をゲットして 帰宅。

読書

09>移動時間も含めて 戦争史大観読了。石原莞爾という人は毀誉褒貶が激しいっぽいので、 まあ自分で判断するしかないか、ということで読んでみた。 うまい具合に解説は佐高信によるネガティブなものだったし。

10>…現代の人間が読んで一番違和感を覚えるのは、天皇の無謬性を前提に しているところかな。正直さすがにここだけは気持ち悪い感じが拭えなかった。

11>ただ、それ以外は、当時としてはかなり納得できる考え方だとは思った。 満州事変について佐高信は「放火犯」と表現したけど、感覚としてはむしろ 若草山の山焼きに近いだろう。その後の火勢の調節には失敗してるのだけど。

12>思想としても全体主義を志向しているのは、有事においてはこれが 一番効率がいい、ということだろう。アメリカに負けた日本がその後 奇跡の復興を遂げる、などというのは当時想像するのも困難なはずで、 それなら負けないために全ての力を使う、というのは自然な発想のはず。

13>石原の誤算としては、植民地管理の難しさを過小評価していることだろう。 本文では北京での柴大佐を善政を例に挙げて、最近の朝鮮・満州の 管理のまずさを嘆いているけれど、善なる個人で管理できるのはせいぜい 北京の一部であって、それ以上の範囲を管理するには一部の人間が 善人であるだけでは無理で、それ故に植民地に対して善政を行う、というのは ほとんど成功していない。 それを期待して満州事変を起こしたなら、それは起こした人間が 責を負うとしてもやむを得まい。

14>後は最終戦争論というのもちょっと面白い。石原の読みはある程度は 当たっているのだけど、残念ながら最終戦争に挑む1極として 日本はおらず、米ソが2大勢力として、技術発展によって直接相手の首都を 攻撃する能力を得ることになる。このままなら石原の予想通り最終戦争が 起きてもおかしくなかったのだけども、実際には核兵器の威力が強すぎて、 相互確証破壊理論によって手が出せなくなってしまった、ということだろう。 石原も核技術自体については触れているけど、まだ実現していない 状態では、実際の威力は測りかねたのだろう。

15>個人的には、石原が満州事変そのものについて語ってるものを読みたいなあ。 そういうの、あるのかなあ。

その後

16>夕FF(?)は竜AFのために流砂洞の箱開け…2周目で発見。敵が向こうに行った 瞬間に開けてすかさず離脱。うむうむ。

17>夜ルーティンこなしてFF続き。睡眠不足で結構眠かったのだけど、今日中に シーフをLV74にしておきたいので頑張る…最後にメリファトで5連戦が 発動して無事LV74に。よしよし。

18>0200頃寝る。


2008/04/12

(http://argrath.ub32.org/memo/2008041.xhtml#d12)

01>1500過ぎ起動。ぐはー。

02>昼FFは竜AF集め続き。ボヤーダの宝のカギはあるので、箱開けから… 結構開けられることが多いので時間がかかるかなー、と思ってたら 見事に放置されてたのでさくっと開けて小手ゲット。

03>そのまま雷鳴の回廊前に行ってスキル上げ…回避+8.5、短剣+5.0で青字に。 しかしその間に受け流しは+0.5。渋いわー。タブナジアリングで脱出。

04>夜ルーティンこなしてFF続き。タブナジアに脱出したついでに、 フェロー出してハバネロ取り…1時間半、24匹狩り続けてやっと1個ドロップ。 前回も含めたら結構な数を狩ったなあ。ここまでドロップ悪いとは想定外。

05>とかしつつチャットとか。

06>さらにFF続き。いよいよ釜へ。地図も持っていなかったので、宝のカギが 2つ取りたい、ということで、鉄壁フェローを出してVolcano Waspを狩る。 ファイナルスピア怖いしね(こらこら)。

07>狩ってる間に宝箱発見して、はよ出ろー、と思いつつ23匹目でドロップ。 宝箱は無事残っていたのでまずは地図をゲット。

08>では2個目…2、3、7匹目でファイナルスピアが来てフェローが沈む。 うはー。ここでタクティクスパールが切れたので一旦離脱。

09>さくっとタクティクスパールを取り直して再開…計11匹目でドロップ。 おしおし。

10>一旦戻って竜/踊に着替えて宝箱探し…相変わらず怖いとこやなー。 ポイントを見て回って、ラス2のポイントで無事発見。 敵もいなかったのでさくっと開けてさくっと離脱。よしよし。 後はAF3の戦闘だけだな。

11>0700頃寝る。


2008/04/13

(http://argrath.ub32.org/memo/2008041.xhtml#d13)

01>1700過ぎ起動。うにゅー。

02>夜ルーティンこなしてFFは、カンパニエopsを処理した後、過去ジャグナーで 棒切れ探し…最後の方に無事発見。

03>その後サンドリアクエストその2を処理…ぐは、危なかった。最後インビンシブル 使ってぎりぎりクリア。無事エンジェルストーンゲットしたのでジュノに移動して かばんを70に。

04>とかしつつチャット…はせず。

05>後は日付変わったところでチョコボ配達して終了。

06>なんだかんだで0530頃寝る。


2008/04/14

(http://argrath.ub32.org/memo/2008041.xhtml#d14)

01>1500頃起動。うにゅにゅー。

02>まずは昼間でないとできないことを。Willcomのサポートに電話して、 名義変更用の書類を送ってもらう。親名義にする計画。

03>昼FFは、赤AF2を進める、というか手元のカギを消費するために巣へ。 ポイントチェック順としては後半だったものの、無事1周目で発見して だいじなものゲット。

04>夜ルーティンこなしてFF続き。LSで恒例リヴェーヌツアーの後、私のお願いで 片手棍NM退治に。正直4人だとどうかと思ってたのだけど、ぽんさんの忍者が 強くてばっちりだ、と言う感じで。しかしなぜみろさんは壷相手にわざわざ 黒で参戦したのだろう(こらこら)。

05>とかしつつチャットとか。

06>「仮面同盟」クエストにはマトントルティーヤがいるのだけど、競売にも ほとんど出品されない代物で、一応ウィンダス2位なら店売りがあるのだけど 6000G以上というかなりの高値。とは言え作るにも材料7個もいるし、 必要スキル69という微妙な値なので万が一HQしたら目も当てられない。

07>ということで諦めて買うしかないかなあ…と思ってたら倉庫キャラの納品 対象がマトントルティーヤに!これなら万が一HQしても納品すればいいだけなので かなり気が楽…ということで材料集め。幸い必要なものはほとんどサンドリアで 売ってたのでメインキャラで材料を集めて、倉庫に送って合成…成功。よしよし。 後はブラックカレーか。まあこれは競売に出るから買えばいいか。 で終了。

08>ちょっと前、@ITに 「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とはという という記事が出てて、@ITもこの程度か、とちょっとぐんにょりしてたのだけど、 “解読不能”の新暗号の記事について、いくつかのお詫びという記事が 出てた。その意気やよし。続報に期待ですな。

09>PerlでXMLをお手軽に使うのにいいモジュールはないかなあ、と思ってたのだけど、 XML::TreePPを発見。これはいいな。

10>0500過ぎに寝る。


2008/04/15

(http://argrath.ub32.org/memo/2008041.xhtml#d15)

01>1400起動。うむ。

02>昼FFは、新ムバロポロスで黒LV69ソロ続き…2時間で皇帝x2込みで16000ほど。 うむうむ。

03>とかしつつ、 暗号技術入門-秘密の国のアリス 読了。さすが結城浩著という感じで、暗号技術がわかりやすく説明されている。 「暗号解読」とある意味かぶってるけど、向こうは暗号に関するドラマが中心、 こちらは技術が中心、という感じかな。こちらを先に読んで基礎知識を得てから、 「暗号解読」の方を読むとよりスムーズに読めるかも。

04>夜ルーティンこなしてFF。白門でシャウト聞いてたら3国ENMで 「召喚募集」という珍しいシャウトがあったので乗ってみる…うーん、 獣青か白黒召というのはやはり無理があるのかなあ。というか挑発がなかったのが 良くないのかもな。一つ失敗してしまったり、どうもグダグダな感じになりつつ まあ6000は稼いだのでいいか。

05>とかしつつチャット…は成立せず。

06>でぼーっとしてたらさとさんに誘われて黒羊(略)に参加。「経験者のみ」な シャウトしかなくて未体験だったのよね…。野良で一人調達して3戦。

07>…3戦してようやくなんとなく慣れた。これで今後は野良でも行けるかな…。 時間かからないしね。で終了。

08>ふと気づくと「怪しい伝説」の時間だったので時間差視聴。 "confirmed"と"plausible"の両方を「伝説は本当」と訳しているのが ちと気持ち悪いな。

09>さらに録画していたエヴァを2話まで見る…あー、 「ばかな、直撃のはずだ」とか「サービスサービス」とか、 この辺から来てるのねー、ということをいまさら知る日々。

10>0530頃寝る。

11>今日の1曲:"Fravor of love"(宇多田ヒカル)。


2008/04/16

(http://argrath.ub32.org/memo/2008041.xhtml#d16)

01>1500起動。うにゅにゅ。

02>でperldocjp活動とか。

03>夜ルーティンこなしていろいろとか。

04>とかしつつチャット…なんかネットワーク不調なままで。

05>FFはヴァズENM…色々手違いがあって失敗。残念ではあるけけど、まあ少人数で クリアするには色々あるので、まあやむを得ない。ロストはないし。

06>ffxitools関係をちょっと調整する。

07>0600過ぎに寝る。

08>今日の一曲:涙^2(爆風スランプ)。なんか微妙に前向きのようなそうでないような 活性化状態にさせてくれる。


2008/04/17

(http://argrath.ub32.org/memo/2008041.xhtml#d17)

01>1500起動…頭痛い…。薬飲んで寝直し。

02>1700過ぎ再起動。だいぶ落ち着いた。

03>夜ルーティンこなしてFF…はシャウト聞いただけでいいのなかったので そのまま終了。

04>でperldocjp活動とか。

05>0530過ぎに寝る。


2008/04/18

(http://argrath.ub32.org/memo/2008041.xhtml#d18)

01>1600頃起動。うむ。

02>夕FFは久々に「恐怖の狙撃手」をクリア…お、プラトーンディスクゲット。 今いい値段なんよね、これ。後はマネキンヘッドがいつさばけるか…。

03>夜ルーティンこなしてFF続き。白門でシャウト聞いてたら 「脱走兵武装解除作戦」があったので参加…数体の武装解除に成功。 しかしクリアできたことの方が意味があるな、これは。

04>とかしつつチャットとか。

05>その後FFは護衛を処理して、料理書取って、片手棍WSクリアして、ノーグまで 移動して「仮面同盟」を進めて終了。

06>perldocjp活動続き…5.10.0/perlsyn訳了。PODは sf.jpのCVSからどうぞ。

07>0630頃寝る。


2008/04/19

(http://argrath.ub32.org/memo/2008041.xhtml#d19)

01>1400頃起動。うむ。

02>ちょっと外出。身分証明書のコピーを取るついでにちょっとうろうろ…おー、 ポップマートで氷結シャルドネ売っているところ発見。ここなら割と近くてよいな。 で帰宅。

03>ポートアイランドにIKEAが出来て大人気らしい。一度行ってみたいけど、遠いしなあ、 と思ってたら、夏に IKEA鶴浜がオープンするのね。じゃあこれでいいか。

04>夜ルーティンこなしてFFは 白門でシャウト聞いてたけどいいのがなかったので、狩人に着替えて 流砂洞でソロ…2時間半ほどで皇帝を使い切ってLV51に。やっぱり段差上の 一匹をどのタイミングで狩れるかが影響するなあ。

05>とかしつつチャットとか。

06>0630頃寝る。


2008/04/20

(http://argrath.ub32.org/memo/2008041.xhtml#d20)

01>1730起動。うにゅにゅー。

02>夜ルーティンはさんで、狩人ソロの下見に。

03>西アルテパJ-9から入ったマップのL-5〜N-5辺り…うーん、予想してたけど、 やっぱりここは辛いな。みみずが2匹だけど、サボテンダーも 2匹いる。一本道だし、動き次第で狩りが続行できなくなる。

04>次。ランペールの墓の奥のTomb Worm。洞窟部分からいるのだけど、ここは アクティブなこうもりもいるからなかなか難しそう。 地上のかぶとがいるところ、その一番奥(H-9)はかぶとが来ないっぽい。 ここにみみずが3匹いるので、最初だけうまく間引けばいい感じかな。 ただ、ここはNMが沸くらしいので、それが処理されてないと狩りが 出来ないのが問題か。

05>とかしてたらLSでアル・タユのアイテム取りをするそうなので 潜在外しを兼ねて参加…妙にドロップが良くてさくっと揃ったらしい。 私のトレジャーハンターIIのおかげやね(こらこら)。

06>とかしつつチャットとか。

07>日付変わってFF続き。とりあえず料理書取りに行ったらさくっと 見付かったのでそのままサンドリアに戻って、クエスト受け直してチョコボ配達。

08>その後狩ソロ1セット。みみずのPOP時間を管理するためにRamTimerを改造して 使う…おお、これは便利。ちょうどLV52に。

09>0630頃寝る。