01>0730起動。うにゃにゃー。
02>朝ご飯食べて出撃。
03>予定通りの電車を乗り継ぎつつ、鳳でくろしお1号に乗り込み。 鳳から特急に乗るのが一つの(極小の)夢だったのだけど、 無事叶った。
04>そして一路白浜へ。いつもと到着ホームが違う?とか思いつつ、例によって 撮影部隊が発生とか。
05>改札を出たら今回お世話になるトヨタレンタカーのお出迎え。 店員さんの運転で事務所へ移動…確かにちょっと駅から遠いな。
06>手続きして白浜アドベンチャーワールドへ。まず駐車場だけど 何かパワーで無料。そして私は何かパワーを使って割引価格で ゲットした入場券で普通に入場。ももぱんだはいきなり何かパワーで横の方から入場。 何かパワー恐るべし。
07>さすがに3回目ともなれば私もかなり慣れた感じでパンダゾーンへ。 大人気で開幕ダッシュしても定員オーバーで参加できないと言われている パンダ厩舎バックヤードツアーに参加します。これも何かパワーで 予約してあるので安心。
08>集合場所に行ってみると、係員の人が人数確認しつつ「このツアーを どこで知りましたか」というアンケート実施中。どう答えようかな…と 思ってたのだけど、いざうちらの番になったら質問してもらえない罠。 これも何かパワーか!
09>とかありつつバックヤードツアー。大人になったら厩舎員の人も パンダと同じ空間には入らないとか。さすが元肉食。 至近距離で観察したり、餌やりしたり。貴重な経験をしたと言えます。
10>後半はビデオ鑑賞…まあこれはどうでもええな(こらこら)。 まあ全体としては楽しかった。
11>そして問題の昼ご飯タイム。まあ過去2回の経験でここでのご飯は 期待できないことは判明しているのだけど、それでも一縷の望みを託して 「ラフォンテーヌ」へ。私はカツカレーを選択…うーん。ただ、 もも兄が選択したジャンボカツレツ(だったか)はかなり当たり風味だった。 まあ\1600なんだけど。やっぱりここの昼ご飯は難しい。 いっそ外で弁当を仕入れるとかもありかもなあ。
12>まあおなかはいっぱいになったところで午後の部。 徒歩とケニア号(無料で乗れる乗り合いバスみたいなの)は試したので、 今回はカートに乗ってみることに。4人乗り1時間で\4000。 まともに歩くとかなりの時間がかかるので、これはいいかなー、と。 一応運転免許持っている人しか運転してはいけないらしいのでまたもおまかせ。
13>…結論としては1時間は短い。まあ今回は人があまりこなさそうなサイゾーンに 行ったらそこの人の熱いトークで時間がかかったりとかもあったわけだけど。 ただらくちんはらくちん。これを考えるとサイクリングで\1000はないかもなあ。
14>とかしたらいい時間になったので離脱方向に移動しつつ買い物ゾーンを移動。 番長に「パンダカレンダー買わないの?」と聞いたら、「年内にもう一回 来たい」とか恐ろしい話を聞いたりとか。
15>ということでアドベンチャーワールドを離脱して白浜駅へ。 ここですぱの人をピックアップして、一路川湯温泉へ…道路は空いてるな。 順調に移動。
16>そして無事 川湯温泉の富士屋到着。おお、典型的な温泉宿だなあ。
17>さて、川湯温泉と言えば河原に作った 仙人風呂が有名なのだけど、なにせ 河原に作っているので川が増水すると消失してしまうと言う諸刃の剣。 そして今回も11日に降った雨の影響で流出したまま今日に至るまで復旧せず… という状態だったのだけど、なんと明朝には温度低めかもしれないけど 再開予定という情報。正直かなり諦めていたのでこれはラッキーと言えます。
18>まあそれはそれとして晩ご飯。会席料理だけど、専用の個室で食べられるというのは ちょっと贅沢ですな。おいしゅうございました。
19>残念ながら今夜は仙人風呂は入れなかったけど、屋内の大理石風呂に 入ったり、おやつに買ったパンダロールケーキを征服したり。チョコが手強かった。
20>そして当然のようにWillcomは入感せず。無線LANがある、ということだったのだけど 客室で使えるわけじゃなくてロビー的なところまでしか電波が届かなかったので、 電波を求めてさまよう人が発生したりとか。
21>明日は早いので0000頃寝る。
01>0600頃起動。途中結構目が覚めた。
02>ということでいそいそと仙人風呂へ。0630オープンと言うことだったのだけど 開幕ダッシュした人が多かったらしく結構な賑わい。 湯温も十分ですな。無事目標は達成した。
03>建物に戻って、一応檜風呂にも入ってから戻る。
04>そして朝ご飯。さすがにしっかり量があるな。これも個室で。
05>チェックアウトして移動開始。宿のマイクロバスに先導されて 熊野本宮大社近くの駐車場まで車で移動。ここで車を置いた後、 マイクロバスに乗って伏拝王子まで移動。ここから熊野本宮大社まで3kmほど 熊野古道ウォーキングを楽しもう、という趣向。
06>と言うことで移動開始…おおー、確かに雰囲気あるなあ。まさに 写真とかで見る熊野古道だ。
07>…飽きた(こらこら)。雰囲気があるのはいいけれど、基本景色が変わらないので、 観光気分で歩くには1時間は長いかも。30分ぐらいならいいんだろうけどなあ。
08>まあそうは言っても歩かないと着かないので頑張って歩いて無事 熊野本宮大社到着。結婚式やってたりして、結構人がいますな。 牛王符をゲット。
09>その後大斎原にある大鳥居も見学…うーん、大きいけど、とっても現代的ですな。 鉄筋コンクリート造り。
10>ということで車に戻って移動開始。昼ご飯はガイドブックに出ていた 紀の国新王子杜の郷へ…と思ったら 杜の郷みるりいなになっていた。11月1日に変わっていたらしい。 ということでそこで焼肉セット的なものを。
11>カロリー補給したところでさらに移動して志古乗船場へ。 ここから船で瀞峡観光に向かいます。観光バスも結構やってきて大繁盛。 船も複数出る模様。
12>ということで出発…移動中は結構電池切れしたり。むむ。まあ朝早かったしなあ。 しかし確かに奇岩の類は見応えがある。そしてこの辺りから心配されていた 雨がぱらぱらと。まあ船内だから問題ないとも言えるけど。
13>上瀞で下船して休憩。出店が出てたりとか。なるほどねえ。相変わらず小雨だったので 適当にうろうろとか。撮影部隊も発生していた模様。
14>そして戻ります…やっぱり電池切れとか。まあ途中からはそれほど 面白くないし、まあ良かろう(?)。 本当は紅葉の季節でさらに綺麗だったはずなのだけど、残念ながらちょっと 早かったらしくてそこは残念。
15>ということでさらに移動開始…やっぱり電池切れ風味。はふ。
16>そして新宮市内に入るトンネルをくぐった瞬間にWillcomが入感したり。 ある意味予想通り。
17>ということで第二目標、熊野速玉大社。ここだけは前に来たことがある。 まあ雨と言うこともあるのだろうけど、ここだけは観光地化されていないというか、 落ち着いた感じだ。前回もこんな感じだったな。牛王符をゲット。
18>そして新宮市内を抜けつつ南へ。町並みも当時から変わってなかったり変わってたり。 自分だけ勝手に色々思うところはありつつ、新しく出来た那智勝浦新宮道路で 無料ワープ。
19>ということで勝浦へ。専用駐車場に車を止めて、連絡バスで港へ。 さらに船に乗ってホテル浦島へ。このギミックも、慣れると面倒なだけも気がする (こらこら)。
20>ホテルについてチェックイン。いつものように一番安い本館を 申し込んだはずが、山上館にグレードアップしてるかも…と聞いていたのだけど、 確かに山上館になってた。ほむー。
21>ということでいきなりスペースウォーカーで上に行って部屋へ…うわ、 山上と行ってもどうやら海側らしく、本館なら問題なく入感するWillcomが ほとんど入感しない罠。しかも窓の外は壁みたいになっていて景色が いいわけでもない。これは罠だ…。
22>試行錯誤の結果、窓際かつ床から1mぐらい上なら入感することが判明。 立ったままでzaurus使ってもいいのだけど、とりあえずそこにあった机の上に 椅子を乗せて高さを稼ぐことで、比較的安定した通信環境を確保したりとか。 まあそこまでするのはどうか、という説もあるけど。
23>晩ご飯はもちろんホテルでは食べずに、前回に引き続き 桂城へ。 前回は定食を頼んでその後の注文に若干困ったので、今回は単品を注文する。 相変わらずおいしゅうございました。最後に丼まで頼んでおなかいっぱい。 しかし酒を頼まなかったことがあるとは言え\2500オールぐらい。安い。
24>帰ってきてお風呂。みんなはいくつもはしごしていたっぽいけど、私は 遙峰の湯にだけ入る。はふー。
25>そして0000前に寝る。
01>0715起動。途中1回だけトイレに起きたのだけど、それから全く目が覚めなかった。 やっぱり睡眠足りてないか。
02>急いで着替えてビュッフェ形式の朝ご飯へ。ずっと和食だったのでパンを基本に 洋食っぽいチョイスをしてみたり。コーヒーいいね。
03>意外と時間がなくなったのでお土産とかを見ずにチェックアウトして離脱。 船+送迎バスのギミックで時間が読みにくい…。
04>今日はまず那智の滝を目指します。近くの駐車場に車を止めて、階段を…まず 下るのね。ある程度の所まで近付くのは無料、すぐそばまで行くには300円という 構成。まあせっかくだから300円払うよねえ。
05>…おおー、確かに迫力がある。この規模の滝を見たのは初めてかもなあ。 というか滝をまともに見たのって箕面の滝ぐらいの気もするけど。 そして大量に撮影部隊発生。
06>次に熊野那智大社に向かいます…うわー、激しい上りだな。これは一苦労。 そしてここも結構観光地化されてるなあ。
07>だいぶ上ってやっと到着。さすがにいい眺めだ。牛王符もゲットして ミッションコンプリート。
08>下りは土産物屋街を抜けて戻る。黒飴ソフトなるものがあったので 試してみたり…まあ普通か。
09>無事に熊野三山を制覇したところで、一路串本へ。渋滞もなくスムーズに 来たので、橋杭岩で時間調整。地面の裂け目からマグマが吹き出した跡なのか…。
10>いい感じ時間調整したところで移動再開。串本の 萬口でかつを茶漬を食べます…相変わらずおいしゅうございます。 このたれがいいんだろうなあ。
11>さて、後はお土産でもゲットして帰るか…というところなのだけど、 相変わらず串本駅前にはろくに土産物屋がない。 それならまら若干時間もあるし、潮岬観光タワーに移動したらいいなじゃない? ということに。
12>ということで潮岬観光タワーに。タワーには上らず土産物屋で買い物とか。 自分用に「備長炭の調べ」を、親と妹用に適当に調達とか。 例によって撮影部隊も発生していた模様。
13>とかしてたらいい時間になったので串本駅に戻ってくろしお92号に乗車。 車中では基本爆睡。
14>和歌山からでも結構乗ってくるんだなあ、とかありつつ天王寺到着。 晩ご飯は近場で、ということでMIOの五右衛門屋へ。 私はメンズセットのカルボナーラを選択したのだけど、一番最初に 食べ終わってしまったり。おいしゅうございました。
15>最終精算も終えたところで解散。おつかれさまでした。私は 阪和線を逆走して、無事帰宅。
16>まあとりあえずお風呂とか。
17>でFF。LSの「猛進転進」から参加。
18>MMMメリポ、バードはいまいちになってしまったので、アクアンはどうじゃろ、 ということで実験…たこが大変なことに。なんとか残り1分でクリア。 これは、この構成では無理だ…。
19>ということでバードに戻して1戦して4864。はふ。で終了。
20>流石に眠いので0100頃寝る。
01>1300起動。よく寝た。
02>旅行中に、図書館で予約していた本の準備が出来たというメールが来ていたので出撃。
03>まずは昼ご飯に吉野家で並つゆだく。
04>そして図書館へ…ぐは!休館日!そうか、祝日の翌日か…。 がっくりしつつ買い物して帰宅。
05>夕FF。そろそろ「シャントット帝国の陰謀」を進めるか、と。 例によって実装直後は大混雑だったらしいけど、今はすかすか。 必要数を間違えて2周したりしつつも無事アイテム合成成功。
06>で夜ルーティン。晩ご飯はすき焼き風煮込み。
07>夜FFはシャントット続き。召喚獣6連戦…白75で十分。移動が面倒なだけだった。 で終了。
08>0600頃寝る。
01>1500起動。う、頭痛が。
02>昼ご飯はドライカレー…だったのだけど、半分ぐらいでギブアップ。これはあかん。 薬飲んで寝直し。
03>1730頃再起動。なんとか回復した。 昼ご飯の残りを処理。
04>夕FF。とりあえずミッションを進めるか…と思ったら流砂洞で お札を貼り忘れていたことが判明。あうち。貼り直して、クフィムで50000Gゲットして 終了。
05>で夜ルーティン。晩ご飯は豚肉の焼肉風。
06>夜FFは日付を挟んでMMM06を2戦だけ。
07>0600頃寝る。
01>1230起動。なんか目が覚めた。
02>昼ご飯はラーメンと焼きおにぎり。
03>で出撃。今度こそ図書館へ。 Windows PowerShellクックブックと、予約していた ローマ亡き後の地中海世界(上)、 ローマ亡き後の地中海世界(下)を借りる。
04>帰ってきて昼FFとか。
05>ふと気付くといいのがあったのでぽちっとな、とか。
06>で夜ルーティン。晩ご飯はチキンのカレー風味。
07>夜FF。昼からの続きで西アルテパでモLV63でFoV8セット。 ガードスキルは+1.0で134に。 ちょっとだけ専心が残ったのでブンカール浦でかに1匹処理…おお、 格闘スキル+0.3。モンクはLV64に。
08>その後ノーグに移動して、BC処理済みだった「先代の遺品」とシャントットの 「アルド暗殺計画 その1」を処理。で終了。
09>0500頃寝る。
01>1500過ぎ起動。うにゅ。
02>昼ご飯はホットケーキ。
03>で打ち合わせとか。
04>昼FFは「アルド暗殺計画 その2」をナ/赤で挑戦…クリア。 被ダメージはファランクス効いてれば一桁とはいえ、 敵の数が多いので詠唱中断が怖いかな…と思ったのだけど、 ファランクス+アクアベール効果か、一度も中断されなかった。 そういえば食事も忘れてた…。
05>とかしてたら、ぽちっとなしていた 海腹川背・旬 セカンドエディション完全版が着弾。早速プレイ…うわー、 へたくそや…。長期計画でいこう。
06>で夜ルーティン。晩ご飯はおでん。
07>夜FFは日付を挟んでMMM06を2戦。
08>0530頃寝る。
01>1200前起動。うにゅ。
02>昼ご飯はハムエッグ。
03>で出撃。ビックカメラに移動して.Rと合流。
04>そしてまずはカラオケ。新曲は全然チェックしてなかったので、「歌手は.Rも 知っているけど曲は.Rが知らないもの」という基準で選択… 「Wondering up and down -水のマージナル-」で失敗。 意外と難しかった。その後は適当に計3時間で\1660…あれ? いつもより高い。どうもいつのまにか追加オプションが設定されていたらしい。 まあ元から安かったからいいか…。(曲目)
05>えでぃさんと合流してBee NAMBAでダーツ。勝敗がどうこうより、 初めてTHREE IN A BEDを達成。ひゃっほー。
06>そんなこんなで1900ぐらい。この時間だとどこも混んでるかなあ…とか 言いつつ居心伝 道頓堀店に言ってみると「15分待ち」とのことだったので即決。 15分探しても入れる店が発見できるとは思えない。
07>ということで飲み食い、途中からふくちゃんも参加したところで大本営発表とか。 そうきたかー!みたいな。 2時間制限で追い出されて\4000。
08>その後EASEに流れてさらにうだうだと日付の変わるあたりまで。 \3000。でお開き。
09>帰ってきてお風呂。はふー。
10>0500頃寝る。
01>1500過ぎ起動。うにゃ。
02>昼ご飯は出撃して吉野家で並つゆだく。買い物して戻る。
03>で色々。
04>晩ご飯は久々に天下一品でこってり並。たまには補充しておかなくては。
05>夜FF。まずは侍61で1セット…直前で専心切れたので2匹追加して62に。
06>後は日付を挟んでMMM06を2戦こなして終了。
07>0600過ぎに寝る。
01>1430起動。うにゅ。
02>昼ご飯はドライカレー。
03>色々とか。
04>で夜ルーティン。晩ご飯は肉じゃが。
05>夜FF。2人しかいなかったのでリヴェーヌツアーをこなした後ぽんさんの 狩AF3のお手伝い。ソロだと麻痺が怖い敵だけど、2人いれば楽勝であった。
06>とかしてたらみろさんも来たので「猛進転進」の後、3人でも楽勝らしいので FoVの特殊訓練を試してみることに。竜モ白で空に上がって、その辺の敵で TPを貯めて???を調べるとPOPする敵を倒す、という算段… 通常攻撃に各種弱体が付いてるので当たると面倒なのだろうけど 空蝉があれば問題なし、そして圧倒的火力ですぐ終わる。これはすごいな。
07>ということで自分の順番。ヒエラーキベルトを入れてみる… 耐光+12、飛攻+3が付いた。びみょーだけど、まあマイナスはないからましか。
08>その後ブンカール浦のゴブリンペット相手に侍ソロ1セット。両手刀スキルは +1.3で208に。で終了。
09>ためていた家計簿を処理とか。
10>0530頃寝る。