## 「みんなの自動翻訳」でFLOSSの文書を翻訳する  白方 健太郎 (@argrath) --- ## Me * 白方 健太郎 (@argrath) * Wandering Programmer * お仕事募集中 * perldocjp * linuxjm(隠居中) --- ## 概要 FLOSSのマニュアルとかの文書を翻訳するのに「みんなの自動翻訳」が便利という話 --- ## みんなの自動翻訳@TexTra https://mt-auto-minhon-mlt.ucri.jgn-x.jp/ 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が開発した自動翻訳システム ---
「みんなの自動翻訳」のいいところ
---
無料
--- ## 無料 ボランティアとしては無料がありがたい。 ---
いろいろツール用アドオン
--- ## いろいろツール用アドオン * MS Office(Word/Excel/PowerPoint/Outlook) * LibreOffice * Firefox/Chrome/Edge * Thunderbird * VSCode * etc.. https://mt-auto-minhon-mlt.ucri.jgn-x.jp/content/tool/ ---
WebAPI対応
--- ## WebAPI対応 https://mt-auto-minhon-mlt.ucri.jgn-x.jp/content/api/ * WebAPIのリファレンスが公開されている * メジャーどころのサンプル付き * Perlのサンプル: https://github.com/argrath/Webservice-MinHon ---
チューニング可能
--- ## チューニング可能 * 用語集や対訳集を登録して、訳文をチューニングできる ---
ライセンス
--- ## ライセンス https://mt-auto-minhon-mlt.ucri.jgn-x.jp/content/policy/ ```text アプリケーション利用者は、商用目的や公序良俗に反する目的のために アプリケーションを利用することはできません。ただし、アプリケーションを 利用して、Wikipedia等のCreative Commons License の文書や、 GNU General Public License, MIT License, Apache License, BSD License 等の オープンソースソフトウェアの文書等の公益性が高い文書であって、 アプリケーション利用者がその文書の自動翻訳結果や修正結果を利用者や 目的の制限なく一般に無償公開する場合には、当該文書のライセンスが 当該文書の利用の目的や範囲等を限定していない場合であっても、これによらず 利用できます。 ``` →FLOSSの文書翻訳には使える (ライセンス詳細は各自確認をお願いします) ---
翻訳精度
--- ## 翻訳精度 ```text Perl is a general-purpose programming language originally developed for text manipulation and now used for a wide range of tasks including system administration, web development, network programming, GUI development, and more. ``` ```text Perlは、もともとはテキスト操作のために開発された汎用プログラミング言語で、 現在ではシステム管理、Web開発、ネットワークプログラミング、GUI開発などの 幅広いタスクに使用されています。 ``` →まあまあちゃんとしている? --- ## 翻訳精度 ほぼいじってない長文サンプル: https://perldoc.jp/docs/perl/5.34.0/perlsecpolicy.pod ---
いまいちなところ
--- ## いまいちなところ * 機械翻訳共通の問題はある * 文節丸ごと飛ばしたりとか * アドオンがいまいち垢抜けてない * 必要な機能は満たしているのだけど… * WebAPI周りのチュートリアルが弱い --- ## まとめ いろいろありつつも割と使えるので一度試す価値あり。 * 資料予定地: https://argrath.ub32.org/slide/2022/0728/kichijoji.html